うつ病の患者は、自尊心を失っていることが多いという考えから、欧米のうつ病治療では薬物療法と並行して、カウンセリングによる患者の自尊心の快復が行われるのが一般的です。
自尊心、および自尊感情というのは、自己の存在やあり方を大切に思う感情をいいます。self-esteemという訳語があてられることが多いです。プライドや傲慢、驕り、および自惚れとは異なるものです。精神医学的な意味での自尊心とは、ありのままの自分を受け入れ、誇りをもつということです。また日本語におけるプライドとは、自惚れや傲慢さを意味することがあり、自尊心とは区別する必要があります。プライド(pride)は、肯定的な意味で使われないことが多く、キリスト教においても人間を罪に導く可能性があるとみなされる欲望や感情をあげた、「7つの大罪」とされています。
自己肯定感は人格形成や情緒の安定に重要であると考えられます。自尊心のない者は自分を信用することができませ。そのため自分の能力に対してさえ懐疑的になってしまい、主体性や自信を形成することができず、何もできなくなってしまいます。また、自尊心の欠如は、自制心(セルフ・コントロール)の喪失を招き、アルコールや薬物に対する依存症や、過食症・拒食症などの摂食障害といった精神障害を招くこともあります。
ただし、うつ病の治療においては過度の励ましは自尊心の快復でなく、単なるプレッシャーを与えるだけにならないよう注意することが大切です。プレッシャーは、事態をますます悪化させる恐れがあるからです。
エアリーシェイプ を詳しく調べました。ホテル・旅館・口コミ評判ランキング☆首都圏編☆ホテル・旅館・口コミ評判ランキング☆中国編☆PR