忍者ブログ

ヨコテンの今日の勝負

ヨコテンの楽しい生活を報告します。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野菜ジュースを作って飲む について2

野菜ジュースを作って飲む をくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。

お好みで組み合わせてみてください。そんなときはジュースにしてしまうのがおすすめです。自然な甘みとフルーティな香りが加わって飲みやすくなります。またジュースを作るときはジューサーよりミキサーの方が食物繊維をそのまま摂れるのでよいでしょう。ドロッとしてとてもストローなどでは飲めないようなジュースが出来上がるかもしれませんが、食べ物のつもりでよく噛んで飲むというのも胃や腸の働きを促してよいと思います。

今はビタミン類もサプリメントで手軽に摂れる時代。材料の組み合わせには「りんご+レモン+にんじん」「りんご+キャベツ+アロエ+パイナップル」「茹で枝豆+バナナ+牛乳」などありますが、基本的に自由です。便秘解消法としてジュースを飲むのなら、ヨーグルトベースにしてもよいでしょう。ただし果糖の摂りすぎには気を付けてくださいね。

おいしいジュースを作るコツは、ベースにりんごを使うことです。それでもやはり栄養を食べ物から摂るという習慣は大切だと思います。前の夜に冷蔵庫に材料を用意しておいて、朝はミキサーでガーッと混ぜて飲めば、気持ちもからだもすっきりと目覚めることができるでしょう。もしビタミンCを摂るためのジュースを作る場合は、ビタミンC分解酵素を含む野菜を避けたほうがよいです。

にんじん、きゅうり、かぼちゃにはビタミンC分解酵素が含まれています。便秘解消法としても有効な野菜・くだものですが、調理が大変で一度に摂れる種類が限られてしまいがちです。テレビ番組で美しさと健康の秘訣を尋ねられた女優さんが「毎朝オリジナルのジュースを飲んでいます」と答え、そのレシピを紹介している場面を見たことがありませんか?女優さんでなくても、健康のために野菜やくだものを毎日ジュースにして摂る習慣をつけている人は多いようです。でもからだによさそうな野菜を混ぜてジュースを作っても、なんだか飲みにくそうですよね。


通販で買い物大好き!



PR

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

× CLOSE

Copyright © ヨコテンの今日の勝負 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]