食物繊維を摂る はますます興味深くなり、人々の関心を集めています。
芋類はこのようにそれぞれによい点がありますので、おかずやおやつに取り入れて、毎日どれかを食べるようにするとよいですね。便秘解消法には食物繊維を積極的に摂ること、これは基本といえるでしょう。ここで、パン食の人は主食をご飯に替えてみてはいかがでしょうか。ダイエット食品として名の知れたこんにゃくも、実は芋の仲間です。
コレステロール値を下げ、高血圧を予防し、血糖値の上昇を抑え、血液をサラサラにする、など、便秘解消やダイエット以外にも優れた働きをたくさんしてくれます。玄米は癖があるし炊きにくそう、そんなイメージもあるかと思いますが、始めは白米に少し玄米を混ぜて炊いて少しずつ玄米の割合を増やしていけば慣らしやすいですし、炊くときも、一晩玄米を水につけておけば、あとは普通炊飯器で炊くことができます。じゃが芋は調理法が多く、洋食、和食どちらにも使いやすい素材です。慣れると玄米のプチプチした歯ごたえが癖になって、白米だけでは物足りなくなるかもしれませんよ。
里芋や山芋は便秘だけでなく胃腸が弱い人にもおすすめの素材です。しかし食物繊維と言っても、いかにも繊維質なごぼうばかりを毎日食べ続けるわけにもいきません。まずさつま芋は知っての通り、芋類の中でも食物繊維がもっとも豊富です。主食をご飯にして毎日きちんと食べると、それだけでかなりの食物繊維がとれます。
甘くておいしいので、たくさん食べられますし、干し芋などはおやつとして手軽に取り入れることができます。ご飯を玄米にするとなお食物繊維アップです。また便秘解消法にさつま芋、とは聞いたことがあるかもしれませんが、さつま芋に限らず、芋類には全般的に食物繊維が豊富に含まれています。芋はそれぞれに長所があります。
通販商品いいもの館PR