忍者ブログ

ヨコテンの今日の勝負

ヨコテンの楽しい生活を報告します。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お腹と背中のツボ の口コミ

ほんのちょっとだけお腹と背中のツボ の話にお付き合いください。

左右同時に、指3本を揃えてお腹が少しへこむ程度に押します。便秘解消法として手足のツボを刺激することは前に紹介しましたが、ここではお腹と背中のツボを紹介したいと思います。息を吐きながらゆっくり押していってください。親指を当てて押しながら、腰を左右にひねります。慣れないうちは見当をつけて軽く押しながら確かめるとよいでしょう。押すときは、膝を曲げて仰向けになり、両手でこぶしを作って指のとがった部分をツボに当てます。

ツボの位置はよく指の幅で示されますが、人によって体格も違うため、始めはなかなかツボを見つけにくいかもしれません。背中は押しにくいので、指圧の回数を多くするか、仰向けに寝て押すとよいと思います。つぎに背中のツボですが、背中には便秘点という便秘解消法としては特効的なツボがあります。膝をそろえたまま左右に倒し、こぶしに体重をかけるようにします。●大巨 天枢から指の幅3本分下にいったところです。

●天枢 おへそから指の幅3本分外側へいったところです。便秘でお腹が張って苦しいときに、負担にならない程度に指圧します。実際に便秘が起きているのは腸の辺りなので、手や足のツボを刺激するよりお腹や背中を刺激した方が直接的に効果はあるような気がしますよね。実際は気の流れる点を刺激するため、症状のある部位とは離れていても効果はあるのですが・・・まずお腹のツボから。低温やけどに注意しながらカイロをあててもよいでしょう。

親指をあてて、左右同時に押します。●便秘点 肋骨の一番下から指の幅2本分下で、背骨から指の幅4本分外側のところです。●大腸愈 腰骨の高さで、背骨から指の幅2本分外側のところです。ツボに当たれば、何となく痛みを感じ周囲に響く感じがわかってくると思います。このほか、おへそもツボのひとつで、温めると腸の動きがよくなります。


通販口コミ商品徹底紹介



PR

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

× CLOSE

Copyright © ヨコテンの今日の勝負 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]