忍者ブログ

ヨコテンの今日の勝負

ヨコテンの楽しい生活を報告します。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生物学的仮説

なぜうつ病を発症するのか、という成因論についてはいくつかの仮説が挙げられています。そのなかで、MRIなどの画像診断の進歩に伴い、近年話題となっているのが、うつ病の生物学的仮説のなかの神経損傷仮説です。海馬というのは、脳の部位の一部で、海馬体と呼ばれることもあります。タツノオトシゴ(海馬)に似た形をしていることからこのように呼ばれます。記憶は、
感覚記憶、短期記憶、長期記憶の3つに大きく分類され(スクワイアの記憶分類モデル)、海馬はこの短期記憶をつかさどる部分です。うつ病においては、脳の海馬領域での神経の損傷が存在するのではないか、という仮説です。そしてこの海馬の神経損傷の基盤には遺伝子レベルの問題が存在するといわれています。

その他、海馬の神経損傷の原因として心的外傷体験をあげる仮説もあります。これは幼少期の心的外傷体験をもつ症例で海馬の神経損傷が認められるという研究結果から導かれたものです。そしてその損傷がうつ病発症の基盤となっているとする仮説です。

しかし、実際、成因論というのは学問的には関心があるでしょうが、臨床の場における有用性には限界があります。なぜうつ病になったのか、ということよりも、どうしたらその状態を改善できるのか、またはどのようにしてその状態とつきあっていったらいいのか、ということを問うべきではないかという意見もあります。今できることを模索していくことが大切といえるかも知れまません。



競馬予想 万馬券の最新情報。
ロデオボーイ3のことならおまかせください。
ジークエンス-5情報最前線。


PR

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

× CLOSE

Copyright © ヨコテンの今日の勝負 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]