アメリカの操作的診断基準DSM†IV†TR(精神疾患の分類と診断の手引き)によると、うつ病の有病率は、時点有病率(ある時点で過去1ヶ月以内にうつ病と診断できる状態にあった人の割合)は、1.0パーセントから4.9パーセントで、約2.8パーセントという平均結果が出ています。日本における調査によっても、時点有病率は2パーセントとされます。しかも生涯有病率は6.5パーセントといわれます。
生涯の間に15人から7人に1人がうつ病を発病することから、うつ病とは、誰でもかかる「心の風邪」といわれることがあります。しかし、だからといって、うつ病は簡単に治すことができる、と考えるのは間違いです。
うつ病は、その60パーセントから70パーセントは、6ヶ月程度の治療で快復するといわれます。比較的短期の治療で快復する事症例が多い疾患といえるかも知れません。しかし、その一方で1年以上うつ状態が続く症例が25パーセント程度あることも忘れてはいけません。必ずしもすべての症状が容易に快復するわけではないのです。また、いったん快復すればもう再発しない症例がある一方で、再発を繰り返す症例があることも確かです。
うつ病の治療法は、かつては電気けいれん療法だけがその効果を証明されていました。しかしその後、抗うつ薬などの薬物療法が発展しています。それでも、うつ病はその成因もさまざまで明らかではないだけでなく、その経過も多様な可能性があることもわすれてはならないでしょう。
ダストリアル大特集専門家が生んだスーパーダイエットプログラム!!フリンジブーツ情報倶楽部